デジタルパノラマを導入
従来のX線フィルム撮影に比べて1/2以下の照射線量で撮影が出来ます。また撮影後約60秒で鮮明で高品質な画像を見ることができます。
院内感染の防止につめております
石田歯科医院は様々な装置により水質改善した水をさらに電気分解し、“電解中性殺菌水”を生成する「セピックス」を導入しています。うがい、手洗いのみならず歯を削る器具からでる水などの治療水として診療室全体に殺菌水を使用し、院内感染対策を行っております。
メインテナンス(予防歯科)
日本人の80歳での歯の残存本数は平均で7~8本。しかし、年をとって歯が無くなっていくのは、老化現象ではありません。現にオランダ・スウェーデンでは80歳を超えても20数本の歯が残存しています。歯が無くなるのは病気です。という事は原因があり予防できるという事です。より多くの歯を生涯残すには歯を治療するのではなく、メインテナンス(予防)を中心に定期的に通院することが大切な事です。メインテナンス治療を続ける事で、お口の中の環境を整え、有害細菌(虫歯菌、歯周病菌等)にとって住みにくい環境を作る事ができます。そのためお口の中の管理のプロである歯科衛生士の力を借りる事が必要です。
Co2レーザー治療
人体に対して安全であることは手術で使われていることからも実証されていますが、加えて麻酔や鎮痛剤の使用を減らせるので、妊娠中の方やアレルギー体質の方にも安心して治療ができるというメリットもあります。
>>>レーザー治療についてはコチラ
●歯周病治療
●口内炎の治療
●色素沈着の除去
●知覚過敏症の治療など・・・