Grn

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

今年も宜しくお願い致します

DSC_3965
新年おめでとうございます。

晴天に恵まれた、清々しいお正月でした。
ゆっくり過ごさせていただき、きょう4日から診療を始めています。

今年も患者さまの健康度の底上げを目標に、歯科治療と予防を行ってまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今月のニュースレターは、「食事を見直しませんか?」というテーマで書かせていただきました。
増えている大腸の病気。予防するには、まず食べるものから。
特別な食材などではなく、味噌・醤油などを使った日本の伝統食に解決のヒントがありそうです。
お口から何を身体に入れるかについて、考えていきたいと思っています。
2020年01月04日 09:11

12月のニュースレター

DSC_3882
今月は、
歯周病と認知症の関係について書いています。

歯周病菌が口の中だけでなく、身体の病気にも関係していることが様々な研究で分かってきています。
マスコミなどでも、話題になることが多くなり
ました。

関係が分かってくるということは、対策も出来る可能性が拡がってくるということですよね。
これからの研究に期待しています。

まずは、
○歯磨きやPMTCなどで、お口の中を綺麗にしておくこと。
○歯周病を治療すること。
○おいしく食べられ、おしゃべりも楽しめるお口の環境を作ること。
など。すぐ出来そうなことからはじめては如何でしょうか。

歯周病対策をする事が、認知症の対策になるとすると、自分だけの為だけでなく、家族や社会のためにも、自分のお口の管理が大切ですね。
2019年12月17日 09:37

流小の子どもたちから

_20191115_094740
先日、流山小学校の二年生、8名が石田歯科医院に来てくれました。

「町はっけん」という、授業の中のプログラムで、いくつかのお店や施設をめぐるようです。

子どもたちが、事前に考えたいくつかの質問に答えながら、
「こういう事に興味があるのか…」とか、
「分かるように伝えるには…」と、受け入れる私たちも大いに勉強になりました。

可愛いお客さまの来院に、その時いらっしゃった患者さんも混じって、治療の合間、ホッコリ、和みの空間になり、楽しいひとときでした。

そして昨日、子どもたちからお礼の寄せ書きが届き、暖かい余韻が続いています。
また来てほしいなぁ…と思っています(K)
2019年11月15日 09:49

11月のニュースレターができました

DSC_3419
今月のニュースレターは、PMTCについて書いています。

歯を美しく健康に保つには、定期的な検診とPMTCをオススメしています。

石田歯科医院がPMTCを始めたのは、平成13年の夏。それから18年。ずっと継続しておられる患者さんもおられます。続ける意味と効果を実感していただいて、とても嬉しく思っています。


今月号の「健康情報」は、お口ポカンの人が増えています…と、いうことで、口呼吸のチェックと、対策について。

風邪が流行る時期です。呼吸は、口からではなく、鼻から!
口呼吸では、防御機能が働きません。
気をつけましょう☺️(K)
2019年11月07日 12:32

来院者用駐車場の位置が一部変わりました。

15720541432464138425455450607855
石田歯科医院に来院の患者さん用駐車場ですが、東京ベイ信金さん側の真ん中3台を使うように変更となりました。

これまでより少し停めやすくなったかと思います。

お車でご来院の皆様、ご確認の上、ご利用ください。宜しくお願い致します。
2019年10月26日 10:28

臨時休診のお知らせ

台風19号の接近に伴い、
石田歯科医院は、10月12日(土曜日)を休診させていただくことになりました。
ご迷惑をお掛けします。宜しくお願い致します。

報道されているとおり、非常に大きい
強い台風の様です。被害がより少ない事を祈るばかりです。

皆様もくれぐれもお気をつけ下さい。
2019年10月11日 09:00

10月のニュースレターを配布中です。

_20191007_113250
10月に入って一週間。季節はまだ夏と秋の間を行ったり来たりですね。朝晩は急に冷える事もあります。体調管理に十分お気をつけ下さい。

今月、石田歯科医院は、開院から38周年を迎えます。長い間、元気に診療を続けてこられたのも、皆さんのお陰です。ありがとうございます。

院長の診療理念である「口腔ケアから身体の健康度の底上げをする!」は、診療の経験と共に益々、確信となってきています。心身共に健康な人を増やしていくことが使命と、熱いです。

院長自身も健康度が上がっていて、最近の8年間は、体調を崩して診療を休んだ事がないんですよ。

今月のニュースレターは、38年間を振り返っての院長の記事です。只今、石田歯科医院で配布中です(K)
2019年10月07日 11:40

院長のこだわり-3

 3.身体に優しい治療
 口腔内の金属を出来るだけ少なくし,電気的な刺激による 身体の神経的,筋肉的 緊張をと り 身体機能を本来の姿に戻し,身体機能に害を及ぼし難い材料に変えていく事が求められます.
 身体に優しい歯科材料に変えていく.修復材料として,一番オススメなのは特殊なセラミック素材です.
 この素材は身体機能を上げる作用が有り,身体がリラックスし全ての機能が活性化されます.
 深呼吸をしてみると,楽に空気が
身体に入ってくる事が感じられます.
 首,肩周辺の動きが,より楽になる事を感じる事でしょう.
 長期的にみると,多くの方が,身体が疲れ難くなる,朝起きるのが楽になる等を実感されています.
 
2019年09月30日 11:45

院長のこだわり-2

2.口腔内の金属に対する考え方❕
 私達の身体の機能を制御している主な回路は,神経系統を介し微弱電流を利用して情報を伝達し機能を維持させています.
  近年の生活環境に於いては,身体に おびただしい量の電磁波の氾濫.(家電製品,携帯電話,Wifi電波,携帯基地アンテナ,送電線) 等により,知らず知らずのうちに様々な種類の電磁波にさらされています.
 口腔内に治療の為に様々な金属が使われていると,金属自体の悪影響,微弱電流の発生等により 身体の正常反応が妨害され,色々な身体機能の低下が起こる状態になる様です.特にインプラントは電磁波を拾うアンテナの役目もする様です.
  次回は治療の進め方についてお伝えしたいと思います🙋
2019年09月07日 06:44

9月のニュースレターは、歯周病について。

DSC_3168
涼しい日が数日続いてホッとしましたが、また暑さが戻ってきました。
季節の変わり目、体調管理にご注意ください。

石田歯科医院の9月のニュースレターが出来ました。
今回は歯周病についてのお話です。

作成に当たって、色々調べると「怖い病気!」と思いましたが、日常的にお口の中をキレイにして、ご高齢になっても歯がしっかり残っている患者さんが石田歯科医院には沢山いらっしゃいますから、リスクを知って、適切な対応が一番と納得しました。歯磨き、丁寧にしましょう☺️(K)

今月は、歯磨きの強い味方-音波振動歯ブラシプリニアスマイル(石田歯科のスタッフも全員使っています!)をお求めの方に、替えブラシ3本をプレゼントしています。数に限りがあります。
2019年09月06日 09:56

石田歯科医院

【電話番号】 04-7159-7774

【住所】 千葉県流山市流山1-258-2

【診療時間】 平日
9:00~12:00
14:30~17:30

【休診日】 水曜・日曜・祝日・第1.3土曜日午後・ 他不定休あり

モバイルサイト

石田歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら