Grn

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

歯磨きナンバーワン!Sさん

歯と口の衛生週間にちなんで、
石田歯科医院にメインテナンスで通っておられる患者さまで、歯磨きナンバーワンのSさんにお話しを伺いました。Sさんは50代の男性です。
※詳しくは、今月のニュースレターに掲載しています。

Sさんの歯磨きはほぼ完璧!磨き残しがないかが分かる「染めだし」をやってみると、毎回、100点満点か、それに近い出来です。
いつも出来ているその努力に加え、そこに至るまでの意識と努力が素晴らしいです。

お話しを伺っていて、「なるほど~」と思ったのは…

口から入った食べ物は、胃→小腸で消化吸収され、血液で全身に巡る。何を食べるかは、とても大事ですが、口腔ケアが大切です。
噛んだり潰したりする口の中は、(調理器具ととらえれば、)きれいにしておくことは必須。汚れた口のまま食べる事は、洗っていない器具や食器を使うようなものなんです。
最近は、「口の中の細菌が身体に回って、様々な病気を起こす」ということがよく言われるようになりましたが、歯磨きをしっかりするようになって、風邪をひきにくくなり、口内炎もできなくなりました。

Sさんは、初めから歯磨きが上手く出来ていた訳ではなく、ご自身の体調が悪かった時に「睡眠、食事、適当な運動、と歯のケア」に取り組み、少しずつ前進しながら、体得されたものです。

今が人生で一番体調が良い時!とおっしゃるSさん。
私たち石田歯科医院のスタッフもSさんに多いに刺激を受け、生き方、考え方を見習いたいと思っています。
2021年06月03日 14:58

花の香り

DSC_5441
先週の芍薬がそろそろ終わりかな?という時に、患者さまから「庭のバラが咲いたから取りに来て!」との連絡がありました。
沢山のバラを育てておられる方で、毎年いただいています。

バケツにぎゅうぎゅう詰めになるくらい、いっぱいのバラ。
診療室のあちこちに、バラのブーケにして飾りました。

石田歯科医院では、身体に負担になる薬剤を極力使わないようにしているので、院内には薬剤の臭いがありません。なので、お花の香りがふわっと香ります。

最近は、化学的な香料による「香害」が問題になっています。化学的に作られた香りはやはり不自然だと思います。身体の事を考えれば、昔からある自然のお花の香りの方が安心。
時々、ほのかに香るのが良いなぁと思います。
 
2021年05月10日 21:14

芍薬

DSC_5438
患者さまからいただいた芍薬。
当院に届いて3日目です。順調に咲いてくれて、きょうはとても豪華になりました。

明日は休診日。一番良い時に誰も観ないのはもったいない。。。ということで、
診療中に、脇に飾ってある芍薬のお花の話題が出たら、その患者さまに1本持って帰っていただく事にしました。

石田歯科医院の診療室内にはいつも、生のお花を飾っていますが、患者さまとお花の話題になることはよくあります。
きょうは、ひときわ目立つ芍薬ですから、患者さまの方から「きれいねぇ」と!

お持ち帰りいただいたある患者さまは、帰って早速、「家の庭の芍薬の葉を足して活けてみました」と、写メを見せてくださいました。

良かったです。皆さんに喜んでいただき、笑顔の伝達ができました。
 
2021年05月08日 20:44

嬉しいご報告

石田歯科医院の患者さまとの様々な会話のやり取りの中で、朗報をシェアします。

Mさん
足の裏の「イボ」が痛くて歩きにくかったので、しばらく病院に通っていたそうです。
たまたま、院長がエドガーケイシーのひまし油療法の話をしたら、早速、試して、一週間過ぎた頃から変化が表れ、とても楽になったとのこと🎵ひまし油の可能性に加えて、おかあさんに手で塗ってもらう…そのやわらかさ、温かさ✋まさに「お手当て」の大切さを実感です。

Nさん
中学生の娘さんに、急にアトピーがでて、病院に連れて行ったところ、「ずっとステロイド剤でごまかしていくしかない!一生です」と言われて、ショックでおちこんでいる状況で当院に治療に来られました。
◯ストレスでアトピーがひどくなっても、心配しなくて大丈夫。心配することが良くないこと。
◯お家の中の環境(電磁波対策他)や、対応を変えるなどで変わる可能性があること。
など、院長自身の経験を踏まえてお話ししました。
その後、色々な工夫を重ねて生活や対応を変え、数ヶ月後には症状もスッキリされたそうです。
「全くなくなってはいないけれど、症状が出たらどうすればいいか分かっているので、もう心配しない」という嬉しい報告が!

歯の治療に来られる方には、様々な背景があります。少しでもお役にたてれば、本当に嬉しいです。
2021年01月26日 11:12

おかげさまで、39周年

DSC_4762
きょう10月15日は、石田歯科医院の開院記念日です。

1981年(昭和56年)に開業して、39年。
この間、元気に続けてこられたのも、患者様皆様のお陰と感謝しております。

ありがとうございます。

39年間で、
スマホ等の通信情報技術の発展に伴い私たちの生活が変わり、健康に関しての意識も変化してきたように思います。

歯科の分野でも、
口の中の虫歯菌や歯周病菌が身体に影響していることを多くの方々が認識し、歯の治療やクリーニングに興味を持って来院されるようになっています。

石田歯科医院では、
「患者様お一人お一人の健康度の底上げを目指し、時代の変化、環境の変化に適応できる心身のために、口腔環境をより良くしていく」を 目標とした診療を行っています。

痛いところを削って、代わりになるものを詰めて「おしまい!」といった治療では、とりあえずの修復です。
同じ治療を繰り返さなくてもよいように、痛くなった理由、原因について、習慣の中で改善できることを一緒に考え、サポートしていく事が大切なプロセスだと思っています。

痛みや歳を重ねること(老い)については、より理解できるようになったというのが、今の心境です。

これからも一日一日を大切に患者様の診療にあたっていきます。
宜しくお願い致します(院長)。
2020年10月15日 10:39

診療時間の変更について

7月になりました。
今月から、石田歯科医院は、診療時間を変更させていてだきます。

午前中の診療は、
月曜日~土曜日  09:00~12:30迄
※第1と第3土曜日は、午前中のみ診療します

午後の診療は、
月曜日~金曜日  14:30~18:00迄
土曜日          14:30~17:30迄
※第1と第3土曜日は、午後休診致します

休診日は、日曜・祝日
他に週1日休診日がありますので、診療日カレンダーでご確認をお願い致します。
 
2020年07月01日 09:14

当院の対応

新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言が出されることになりました。

当院では、引き続き感染対策をおこないながら、診療を続けております。

対策として、
○次亜塩素酸水による院内の清掃、空間除菌。患者さまごとに、器具の滅菌、診療台の除菌をおこなっています。
○治療に当たっては、口腔外バキュームを使用して、菌や削りかすの飛散防止をしています。
○院内は、電解中性機能水のシステムがあり、患者さまのお口をゆすぐ水は、除菌された水を使っています。
○待合室、診療室の「密」を防ぐために、予約の調整をおこなっています。

診療時間の短縮もありますので、ご来院の前には、お電話でお確かめください。

ご来院になる前に、
発熱、味覚障害、臭覚障害等がある方、
新型コロナウィルス感染者と濃厚接触のあった方は、必ず、保健所あるいは医療機関などの相談窓口にお電話でご相談ください。

ご理解、ご協力をお願いいたします。
 
2020年04月07日 09:03

当院のウイルス対策について

今日は。院長の石田です。
連日の新型コロナウイルスの報道等が当院でも
患者さんと話題になる事が多くなってきています。
まだ、先の見えない状況のようで、不安も多い時期です。

当院では、以前より、感染症対策として
次亜塩素酸水を用いて清掃、空間除菌をしております。

次亜塩素酸水は、
不純物を極限まで取り除いた“超純水”と、純度99%以上の食塩からなる低濃度の食塩水を電気分解して生成された「人体に安全な除菌機能水」です。
ほとんどのウイルス・細菌等を低濃度で瞬時に除菌することが出来ます。

石田歯科医院では、希釈して様々な用途に使用できる「高濃度次亜塩素酸水」の販売もしております。
患者様にも、口内除菌や感染症予防の為に、使っていただくと、より安心なのではないかと思います。

そして大切なのは、お口の中をキレイにしておく事です。免疫力アップにもつながります。
 
2020年02月26日 17:08

2月のニュースレター

DSC_4081
今月は、最近話題の「糖尿病と歯周病の関係について」です。

糖尿病専門医の西田亙先生の著書「糖尿病がイヤなら、歯を磨きなさい」、を参考にさせていただきました。

生活習慣の変化に伴い、
大人世代だけでなく、子どもたちにも糖尿病とその予備群が増える傾向があるそうです。

そこで、おすすめしたいのは歯磨きの習慣。
お口の中が健やかだと、身体も健やかになります。

お陰さまで、
石田歯科医院がニュースレターを発行し始めて一年が経ちました。
「楽しみに読んでます!」と言ってくださる患者さんもおられ、続けていく励みになっています。
有り難うございます。


 
2020年02月12日 14:50

休診のお知らせ

1月27日(月)~30日(木)まで、休診させていただきます。
皆様には、ご不便をお掛けします。申し訳ありません。

4日間、皇居の勤労奉仕に参加します。希望者が多く、最近は狭き門になっているので、参加できる事がとても幸運と思っています。

今週のお天気が気になりますが、ご奉仕を通して色々な経験が出来る事を楽しみにしているところです。

31日(金)からは、通常通り診療します。
よろしくお願いいたします。
2020年01月26日 19:58

石田歯科医院

【電話番号】 04-7159-7774

【住所】 千葉県流山市流山1-258-2

【診療時間】 平日
9:00~12:00
14:30~17:30

【休診日】 水曜・日曜・祝日・第1.3土曜日午後・ 他不定休あり

モバイルサイト

石田歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら