Grn

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

診療時の楽しみ

DSC_7475
 お向かいの中島先生のお庭の木々が紅葉の時期を迎えてきれいに色づき、診療時の楽しみになっています。
 診療台に座る患者さまの前の窓ガラス超しに、季節の移り変わりが楽しめ、ありがたい借景です。

 ビルの4階くらいの高さのイチョウの木が、青空を背景に黄色が映えて、本当にキレイ。圧巻です。
でも、葉が落ちてしまうのももうすぐでしょう。きょうも無事だった!と、この時期の患者さまとの会話です。

 中島先生のお庭の池には、春は、カルガモの親子が水浴びに来るらしいです。貴重なお庭です。
2022年11月10日 10:40

よく噛めば良かった…

DSC_7458
「 歯の被せものが取れてしまったようです…それも、自費で入れたモノ!食べてしまったみたい…」と、患者さんがあわてて来院されました。

それは大変!と、指摘された所を診てみたら、
自費で治療した歯の隣の歯で、詰めてあったレジンが無くなっていました。自費の被せものじゃなくて良かったー。患者さんも私たちスタッフもひと安心。
外れた所をきれいにして、レジンを詰め直して治療は終了しました。

いつも、PMTCクリーニング等のメンテナンスを欠かさず、必要に応じて歯の治療もちゃんとされている方です。
しかし、今回の出来事で「いつも、よく噛まないで飲み込んでしまうので、外れたことも分からなかった。よく噛んでいたら異変に気付いたかも。」と反省され、きょうからは「よく噛んで食べるようにします❗」と、宣言して帰られました。
良かったです。

ちなみに、飲みこんたレジンは、体外に排泄されるといわれていますから、心配ないですよ。


 
2022年11月04日 15:07

お陰さまで41年

 きょう10月15日は、石田歯科医院の開院記念日でした。41年になります。

 きょう来院された方には、噛んで唾液を出すためのお菓子「かむコッティ」を特別にプレゼントさせていただきました。

 これからも、1日1日を大切に、歯科治療によって患者様のからだ全体の健康度が向上することを目指し、丁寧な診療をしていきたいと思っています。
 引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
2022年10月15日 23:13

鼻呼吸テープを付けて

 寝ている間の口の乾燥が気になって、鼻呼吸テープを付けて寝てみました。

 テープを付けた瞬間から、鼻から気道に息の流れが分かり良い感じ。就寝中に数回目覚め、鼻から喉の辺りの乾燥が気になりました。部屋が乾燥しているのでしょうか。

 3~4時間経ったところで、テープを取って再び就寝。それから3時間後、目覚めた時に口の中(特に上顎から喉にかけて)がカラカラになっていました。やはり、口を開けて寝ていたんですね。鼻呼吸テープ着用中は口を閉じていましたから、寝ている間中ずっと開いていたわけでなかったのが、せめてもの救い。

 本格的な寒さと乾燥の季節の前に、
「あいうべ体操」等、口を閉じるトレーニングを真剣にやってみよう!と実感した次第です。
(K)

 
2022年10月07日 09:27

フレグランスフリーについて

 この頃、お問い合わせが増えているのが、
化学物質過敏症の方からの香害対策についてです。

 石田歯科医院では、身体の健康のためにフレグランスフリーを勧めています。歯科特有の臭いがある薬剤は、極力、使わないようにしていますし、スタッフも化学的な香料の製品は使わないなど院内の臭いについては格別の配慮をしています。
 ところが、現状では、100%できているかどうか難しい状況です。
 
 先日、ある宅配便のスタッフさんが、当院内に掲示してあるフレグランスフリーのお願いのポスターを見て、「気になりますよね」と、話しかけてこられました。
 興味を持ってもらう。フレグランスを話題にするなど。そういうところから、「身体に良くないかも…です」と、発信していきたい。今はそういう状況です。
 香害という言葉が無くなる日が来ることを目指して。

 
2022年09月06日 10:28

ダイエットは噛むことから

DSC_7118
 患者さんのR子さんとの会話の中で、
「脚が痛くて思うように動けないから、最近太ってしまって、お医者さまから、痩せるようにいわれているんです」という話が出ました。

 だったら、まず、食事をよく噛んで食べるようにしましょう!と、提案しました。

 よく噛んで食べることは、最も安全なダイエット法です。
 食事制限する程辛くなく、サプリを買って飲むよりお財布に優しい。その上、胃腸に負担がなく、身体に優しい!と、良いこと尽くし。
何よりきょうから直ぐできます。

 ですが、よく噛むことは、当たり前過ぎて、「分かっちゃいるけど…」ついつい、忘れて食べてしまう人も多いのが、難しいところ。

 ダイエットのためには、
具体的に、一口60~100回噛む。
食事の時間は気持ちゆっくり、噛むことに集中。
間食するときも、忘れずによく噛む。
食べたら、歯磨きをする。
ちょこっとお菓子を食べても歯磨きをする。等々、出来ることは色々あります。

R子さんは、「食事をよく噛んだか、体重に変化があるかをノートに記録してみます!」と、意欲を見せてくださいました。

このブログに、良い結果が報告できるよう励まし合っていこうと思っています。

 
2022年07月25日 12:43

治療しないでよい環境作り

先日、石田歯科医院に来院されたお子さんは、化学物質のアレルギーをお持ちで、治療に使う薬剤や詰め物への注意が必要なかたでした。

このような場合、そのかたに使う薬剤が問題ないかをそのつど選択するしかありません。
オーリングテスト等行いながら治療を進めました。問題なく治療は終えましたが、保護者のかたにお伝えしたのは、
「とにかく虫歯を作らないこと。治療をしなくてよい状態を維持すること。」でした。
予防が第一なんです。

虫歯にしない予防法は、
普段の食べ物と、食べ方に感心を持つこと。
そして、特にこの時期、飲み物に要注意です。

スポーツ飲料にはかなりの糖分が入っています。チビチビ飲み続けたりすると、虫歯のリスクが高くなります。
また、梅や、お酢などで作った酸味のある飲み物も、続けて飲んでいて虫歯を作るケースも多々あります。
身体に良いから…言われている飲み物が、身体の入り口には悪い影響があることは“盲点”です。
お家の冷蔵庫の中の飲み物、大丈夫ですか?

虫歯は、食べ物・飲み物に注意を払い、食べたら磨く習慣で、予防ができます。

アレルギーが有るかただけでなく、全てのかたに、歯の治療をしないでよいお口の環境作りを目指していただきたいと思います。
2022年06月25日 07:24

院長のこだわり「身体本位」

DSC_6999
きょうも、片道1時間30分以上かけて、新患の方がご夫婦でいらっしゃいました。
ご友人の紹介とのこと。有難いです。

石田歯科医院は、身体全体の健康度を上げる歯科治療を目指しています。
来院される方のお話をよく聴きながら、当院で対応できる範囲をご説明するようにしています。それで、お一人にかかる診療時間が長くなってしまうのですが…

きょうの患者様には、
◎機械的な対応でなく、よく診てもらえた。
◎「香害」や「マスク」の事について、考え方や方針が示してあるので、安心して治療を受けられる。
と、評価していただきました。
 
ゆっくり、お一人お一人に対応できるところは、もしかして貴重な?珍しい?歯科医院のようです。
院長は、”人間の身体本位の歯科治療” というこだわりを貫いて、患者様の身体が喜ぶ治療でありたいと思っています。

 
2022年06月17日 11:46

今年もいただきました

DSC_6824
 沢山のバラ。
診療室内がほのかに、バラの香りに包まれています。

 お庭で大切に育てられたお花。患者様からいただきました。
 定期的にPMTC(クリーニング)を受けておられる患者様ですが、この時期は、お庭の花のお話と、お土産のお花が楽しみです。

 それに、この方は、余計なモノは置かないシンプルな暮らしを実践しておられ、その考え方や行動等は、大変参考になるものばかりです。

 もちろん、お口のセルフケアもしっかりされていて、歯の治療はほとんど無く、予防のために歯科に来ておられます。まさに、シンプルライフです。


 
2022年05月20日 22:44

生まれて初めての歯科受診

今日は生まれて初めて歯科受診というかなり珍しい患者さんが来院しました。
70代の男性でした。
色々治療しなくてはならないところがありましたが、虫歯🦷はほとんどなく、歯周病が少し進んでいました。
レントゲン撮るのも歯石を取るのも初めて。
何だか、新鮮な気持ち。
少しスッキリした口の中、どう感じたでしょう。
「行って良かった」
そう思ってもらえていたら嬉しいです。

Aさん、硬く黒くなった歯石をみて驚いていました。
みなさまにはくれぐれも溜め込まないように、定期的にチェックをお勧めします。

歯科衛生士、天賀谷


​​​​​​​
2022年05月12日 19:51

石田歯科医院

【電話番号】 04-7159-7774

【住所】 千葉県流山市流山1-258-2

【診療時間】 平日
9:00~12:00
14:30~17:30

【休診日】 水曜・日曜・祝日・第1.3土曜日午後・ 他不定休あり

モバイルサイト

石田歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら